頭皮ケアから血流を整えて、髪もカラダも健やかに
このコラムは株式会社narowに監修いただきました!
講師紹介

株式会社narow
現役ママである代表自身の悩みや経験を通して「毎日を忙しく生きる女性が、1日1分でも自分自身と向き合いホッとする時間を作れますように」という想いのもと、日本古来から伝わる和漢植物の力を手軽にライフスタイルに取り入れられるような商品づくりをしています。
頭皮と女性のカラダは続いている
〜血流とホルモンバランスの関係〜
フェムケアの新常識「頭皮ケア」で女性の健康を守る

冷えやむくみ、生理周期の乱れ、ストレスによる不調——女性のカラダは日々変化しています。
そのバランスを整えるためには、毎日のちょっとしたケアがとても大切です。
近年、デリケートゾーンケアや温活など、女性の健康を支える「フェムケア」が注目されていますが、一見つながりのなさそうな「頭皮ケア」も、実は血流やホルモンバランスを整える重要なフェムケアの一部なのです。
頭皮と子宮(骨盤内臓器)はどちらも血管が集まっており、血流が滞ると子宮や卵巣の働きにも影響が出てしまいます。
ちょっとの不調は、カラダからのサイン。頭皮の血行を良くすることで、髪とカラダの両方を健やかに保ちます。
ホルモンバランスと自律神経のケアを意識する
女性の体調はホルモンや自律神経の影響を強く受けます。
特に、ストレスのかかる生活や生活習慣の乱れが続くと、交感神経が優位になり血管が狭小し血流が滞ることに。
すると、次のようなお悩みが出てきます。
ここで注目したいのが、頭皮マッサージによるケアです。
頭皮にはホルモンバランスや自律神経に関わるツボが多く存在し、優しく刺激することによってリラックスし、カラダ全体の巡りも良くなります。
1日1分の頭皮ケアがもたらす変化
血流を良くすることで、冷え・むくみを改善
頭皮をほぐすことで、血行がよくなり、首や肩のリラックスをサポートします。
その結果、頭だけでなく、体全体の冷えやむくみの改善にも繋がるのです。
&wakanのスカルプエッセンスは頭皮と髪の水分と油分のバランスをととのえます。
年齢やライフステージの変化におけるさまざまなお悩みに寄り添う和漢植物と天然精油を配合。
オーガニック由来指数99%のオーガニック・ナチュラルなオリジナル処方です。
植物がもつナチュラルな成分だけで色付けした元気の出るツートンカラーと深呼吸したくなる精油の香りでアタマとココロをやさしく癒します。
リラックス効果でストレスを軽減
頭皮には、リラックスや自律神経の調整に関わるツボがたくさんあります。
特におすすめのポイントは以下の2つです。
1. 百会(ひゃくえ)(頭頂部)
自律神経をケア、ストレスを軽減させる
2. 風池(ふううち)(首の後ろ)
頭痛・肩こりのリフレッシュをサポート
寝る前に1分間、ゆっくりと頭皮をほぐすだけでも、リラックスして眠りやすくなります。
ストレスの多い日々だからこそ、手軽にできるフェムケアとして、頭皮ケアを習慣にしてみてはいかがでしょうか?