秋のゆらぎケアに♪ボディケア&アロマ商品販売中! 秋のゆらぎケアに♪ボディケア&アロマ商品販売中!

【C SERIES】鏡の鱗状痕クリーナー

¥1,408円 (税込)

白い鏡を、元の透明に戻す

お家のお風呂の鏡に、白いウロコ状の汚れは付いていませんか?

この汚れは「鱗状痕(りんじょうこん)」と呼ばれており、普段使ってるバスクリーナーではなかなか落ちない厄介な汚れです。

鱗状痕は、水の中に含まれるミネラル分などが付着して固まることにより発生します。

時間が経過していくと、汚れが蓄積されて鏡と同化してしまうため、どんどん落ちにくくなってしまいます。

鱗状痕を落としながら、鏡に傷が付きにくい処方

このクリーナーは、研磨剤として「アルミナ系鉱物」を使用しています。
「アルミナ系鉱物」は、そのまま使うと汚れをしっかり落としてくれますが、鏡に傷をつけてしまいます。

そこで、界面活性剤などの成分を加えることで、研磨力は保ちながらも、鏡に傷が付きにくいクリーナーを生み出すことが出来ました。

【使用方法】

使用量の目安:スポンジに適量塗布

STEP 1

対象部分に付着した汚れを水洗いしてください。(キズの原因になります)
軽く水分を拭き取り、容器をよく振ってからスポンジに適量塗布し、円を描くように磨き落としてください 。

STEP 2

その後十分に水洗いをし、乾いた布で拭きとって下さい。
(油膜の原因になるので、洗剤や油分を含んでいない布を使用してください)
汚れが落ちない場合は同じ作業を繰り返してください 。

※使用前は、必ず容器をよく振ってください 。
※フィルム加工や塗装を施したガラス面には使用しないでください 。
※眼鏡等のレンズや樹脂製品、撥水性ガラス、軟質タイプのガラスには使用しないでください 。
※車輛の撥水性フロントガラスやミラーには使用しないでください。
※システムバスの場合には、構造上強く押しすぎると鏡が破損する場合があります。

鏡のくもり止めとのセット使いも
ウロコ汚れを綺麗に落とした後は、同シリーズの「鏡のくもり止め」で、お風呂の鏡の曇りを防止。
これで、お風呂場でのメイク落としや髭剃りも、快適に。





くらしの隅々まで気の利いたこだわりを。
とことんこだわり抜いて、粋を凝らした品々だけを厳選するのはもちろん、様々な用途向けにラインナップを揃え、暮らしの隅々まで気の利いた、そんなシリーズです。


こちらの商品は創業100年の木村石鹼工業株式会社で作られた商品です

木村石鹸は、大正13年創業の 石鹸メーカーです。

創業当時、先代がドラム缶一つを釜代りにして作りはじめた石鹸。
今では大きな専用釜を使うようにはなりましたが、「釜焚き製法」という古来からある伝統的な技法を連綿と受け継ぎ、今日も職人が釜場に一日張り付いて石鹸の出来具合を確かめています。

時代とともに商品も移り変わり、アイテムも洗剤類から、ボディソープやシャンプーなどの化粧品領域へ広がっています。

つくるものは変わっても、納得の行く製品を開発して、皆さんの「くらし」や「気持ち」を楽しく、気持ち良いものにしていきたい。
これからの100年もこの思いを胸に、真面目に誠実に、ものづくり・ことづくりに向き合っていきたいと考えています。

――――――――――――――――――――

木村石鹼の他の商品はこちら

原材料

研磨材(41%アルミナ系鉱物)、界面活性剤(1%ポリオキシエチレントリデシルエーテル)、増粘剤(カルボキシメチルセルロース)、安定化剤(エタノール、エチレングリコールモノターシャリーブチルエーテル)、pH調整剤(クエン酸)、防腐剤(フェノキシエタノール)、湿潤剤(ポリアルキレンオキシド変性ヘプタメチルトリシロキサン)、乳化剤(ヤシ油)、精製水
内容量 150g
サイズ 45×45×130㎜
生産国 日本
液性  中性
用途 浴室の鏡の鱗状痕落とし
使用上のご注意 ※使用前は、必ず容器をよく振ってください 。
※フィルム加工や塗装を施したガラス面には使用しないでください 。
※眼鏡等のレンズや樹脂製品、撥水性ガラス、軟質タイプのガラスには使用しないでください 。
※車輛の撥水性フロントガラスやミラーには使用しないでください。
※システムバスの場合には、構造上強く押しすぎると鏡が破損する場合があります。

※ラッピングは有料で承ります。詳細はこちらをご確認ください。